【雀魂】麻雀の役「場風牌」の説明【初心者向け】

ゲーム
スポンサーリンク

 この実況では麻雀の役や基本的な考え方について紹介していきます。
 初心者向けの内容なので大丈夫かと思いますが、私の打ち筋についてはお手柔らかに判断をお願いします。

水降
水降

…三麻です。

いいですよね?

前回の記事

今回の役

今回は場風牌についての紹介です。

じゃんたま PONG☆豪華版(国士無双版)【数量限定生産】[Blu-ray]
じゃんたま PONG☆豪華版(国士無双版)【数量限定生産】

場風牌

 場と同じ風(東”トン”、南”ナン”、西”シャー”、北”ペー”)の牌を3枚以上集めたときに成立する役。
 今回の場合、場風牌は東です。
 東風だと東ばかりを見ますね。
 時々、南を見るくらいでしょうか。

 今回の私の上りはこんな感じです。
 索子”ソウズ”の6と東待ちですね。
 今回は、対々和”トイトイホー”という役が確定しているのでどちらでも上がることができます。
 東の方が場風牌という役が付くので点数は高くなります。 

この役の良い点は

  • 三元牌と同じように、鳴きやすい。
  • (自分視点)自風牌の役と複合するので、2翻になることもある。

 というところが考えられます。

逆に悪い点は

  • (相手視点)自風牌の役と複合するので、2翻になることもある。
  • この牌があると平和”ピンフ”がつかない

 というところでしょうか。

 今回は場風牌ですね…。
 自風と絡んでダブトン、ダブナンという形で登場してくることもある牌たちです。
 一鳴きで2翻の役になるというのは、本当に恐ろしいですよね。

 自分の手牌にあるとありがたいのですが、相手の手牌にあると恐ろしすぎるんですよ。
 東場の親に鳴かれると、ダブトンだけで3000点、ドラが一枚あると5800点…。
 恐ろしい牌です。

 またこちらの牌では平和が付かなくなりますので、立直を考える際には気を付けないといけませんね。

三麻…

 今回三麻なのは、動画でも話をしていますが、全然必要牌を引けないからです。
 これがどうなのか、と思わなくもないのですが、ルール上は何も問題がないので今回はやってみました。

 字牌はかなり来やすい気がします。
 というか、欲しい牌が簡単に来ますね。
 これからも、厳しくなったら三麻でプレイすることがあるかもしれません。
 そうなった際に許してもらえるのか…。
 まぁとりあえず、打ってから考えてみます。

雀魂プレイはこちら

雀魂 -じゃんたま-| 麻雀を無料で気軽に
雀魂(じゃんたま)は麻雀を無料に気軽に遊べるゲーム

初心者向けの牌とマットのオススメ

AMOS 麻雀牌 smart スマート
-
大洋技研 麻雀牌 begin ビギン セット 当店オリジナル(スコア帳・ポーカーチップ付)
メンツがそろえば・・・麻雀しようぜ! 充実のセットアップ! 扱いやすいサイズ感。 ルールに精通している中上級者向けです。 製品サイズ:約200mm×298mm×50mm 製品総重量:約2.7kg 牌サイズ:約26×19.5×16mm 牌重量:約12g 背面の色:黄色 【セット内容】 麻雀牌144枚 白点棒 サイコロ(3...

 牌や点棒は必須としても、チップは無くてもいい気がします。
 チップ付きは雀荘に行く予定が出てきそうな人は買っても良い気もします。

ミワックス 麻雀マット 650mm×650mm ラクジャンマット 4人用
ジグソーパズルのような、はめ込みタイプ。つなぎ目も目立たず、牌の引っかかりもない。サイズは一辺65cmの標準タイプ。高級天然ゴム製のベースにレーヨン布を貼り付けてあり、理想的な滑りと消音効果を実現。ポーカーやブリッジなどのカードゲームマットとしても使用できる。

 マットは個人的には巻くタイプより、このパネル式のマットの方がオススメです。
 巻くタイプだと、いざ打とうとしたときに、反ってしまって面倒なことがありますので…。

次の記事

タイトルとURLをコピーしました